(日本語は下に続きます)
In 1993, the artist’s first exhibition in Japan titled “HANS HINTERREITER” was held at HIRO GALLERY GINZA, TOKYO. Born in Switzerland 1902, Hinterreiter made acrylic paints, tempera, prints and so on using geometrical sequential forms derived from numerical formulas. He had been on friendly terms with Max Bill, the same Swiss artist, and passed away in 1989.
A big traveling exhibition in various countries in Europe, 1977 and an exhibition in 1988 produced by Thomas M. Messer, the director of The Solomon R. Guggenheim Foundation at the that time were held. After his death, Hans Hinterreiter Foundation was established in Zurich.
Some of the comments on the catalogue of HANS HINTERREITER EXHIBITION are below.
<Max Bill>
“In the work of Hans Hinterreiter it is, however, precisely the everchanging possibilities that make for the indisputably high quality of independent invention and rich personal creative power, more can hardly be expected from a work of art, particularly from a work opposed to many a contemporary, often fashion-bound, movement.”
<Thomas M. Messer(Director Emeritus, The Solomon R. Guggenheim Foundation)>
…Forms approximating concentric circles, star-configurations that interlock or are rhythmically disposed parallel to one another, rectangular, circular or semicircular formats or formats that combine these shapes within reasoned color schemes make up complex compositions that are invariably orderly, harmonious and beautiful.
Such effects in the case of Hans Hinterreiter are far from accidental, indeed they are the deliberate objective of his creative search. For he belongs among those who, like Goethe’s Faust, strive to comprehend the world’s innermost nature and therefore see the artist’s function as one thatseeks to penetrate beyond appearances into the regions governed by hidden laws…
<Dr. Robert Steven Bianchi(Curator, The Metropolitan Museum of Art, New York)>
…In many ways, therefore, Hinterreiter’s work is revolutionary because it paves the way for other more progressive artists to collaborate with computer specialists in order to create mathematically based artistic compositions which integrate into their works either analog or digital forms of music. In this way, Hinterreiter may well be regarded as the “father” of computer art…
…The very best qualities of Hinterreiter’s lithographs are inherent OPUS 12 (1952), a work on paper. The fine craftsmanship of this particular lithograph has been long recognized and the print itself has been repeatedly illustrated in many books articles about Hans Hinterreiter. The work is important because it had been described by Hinterreiter in terms of the values he assigned to colors. Specifically he referred to this work as “Geometrischer Schonheit Opus 12” (Geometric Beauty, Work 12) and characterized its colors as Yellow 900, Red 090, Blue 009, and Auto Black 0. Each of these designations are keyed to his encoded cryptographic system which can be related to his desire to link art with music...
1993年ヒロ画廊にて、日本においては初となる「ハンス・ヒンターライター展」を開催いたしました。ヒンターライターは1902年にスイスに生まれ、数式から生まれた幾何学的な連鎖する形態による、アクリル、テンペラ、版画などを制作。同じくスイスの美術家マックス・ビルと親交があり、1989年に亡くなりました。
1977年にヨーロッパ各国で大規模な巡回展が、また、ニューヨークでも1988年にグッゲンハイム美術館で当時の館長であったトーマス・メッサー氏により展覧会が開催されています。没後はスイスに記念財団が創立されました。
以下に同展覧会カタログ「ハンス・ヒンターライター展」カタログに寄せられた解説をいくつか抜粋してご紹介します。
<マックス・ビル>
ハンス・ヒンターライターの作品には、議論の余地なく質の高い独自の創作と、豊かで個性的な創造力に寄与する、常に変化する可能性が厳然としてあり、そこに期待されるのは、特に形式にしばられた現代の多くのムーブメントと相反するような作品である。
<トーマス・メッサー(グッゲンハイム美術館名誉館長)>
・・・同心円に近い形態、星型の構成、楕円や菱形の輪郭や配置は、互いに並行し、かみ合い、リズミカルに配置されており、四角や円や半円の構成、またはこれらの形を理論的に考えられた色彩的配置のもとに結合する形態は、つねに調和があり美しく整理されて、複雑なコンポジションを作りあげる。
ハンス・ヒンターライターの場合、こうした効果は、偶然性とは遠いものであり、実際、作家の創造の目標は計画的な追究にある。彼はゲーテのファウストのように、世界の奥底に秘められた自然の摂理を理解しようと努め、それゆえに芸術家の機能を、外観ではなく隠された法則に支配された領域を見透すことを求める者、として捉えるような人間の一人である。・・・
<ロバート・スティーヴン・ビアンキ博士(メトロポリタン美術館学芸員)>
・・・作品を、音楽のアナログまたはデジタルのどちらかの形式にまとめるような芸術的な構成に基礎をおいて数学的に創造するために、コンピューターのスペシャリストと共同する他のより進歩的な作家たちに道を開いたことによっても、ヒンターライターの作品は革新的といえる。このことから、ヒンターライターはコンピューター・アートの「父」とみなされるだろう。・・・
・・・紙の作品「オーパス12」(1952年)は、ヒンターライターのリトグラフのうち最も上質なものにはいる。この特別なリトグラフの繊細なクラフトマンシップは、長いこと認められてきた。この版画こそ、ヒンターライターについての多くの本や記事の中で繰り返し例示されてきたものだ。この作品が重要なのは彼が、色彩においた価値の点からこの作品について述べていたからである。彼はこの作品を「幾何学的な美、作品12」として、明確に言及し、その色を「イエロー900」「レッド090」「ブルー009」「オートブラック0」と呼んだ。それぞれの呼称は、美術と音楽を結合したいという彼の望みと関係する記号化された彼の暗号システムに合致している。・・・
画像キャプション(上から)